お茶の水女子大学数学科同窓会主催
卒業生による卒業生のための講習会です。
オンライン双方向型(Zoom使用)となります。
オンラインですので、遠方の方にもご参加頂けます。
暗号を作ろう
〜代数の応用としての暗号の作成と解読〜
【セミナー内容】
インターネットを用いて秘密の文書を送るときには、データは暗号化して送られています。たくさんのデータを暗号化するときには、AES暗号に代表される共有鍵暗号がよく使われています。これは、通信を行う二人だけが知っている共有鍵と呼ばれる秘密の情報をもとに、データを第三者に分からないデータに変換する方法です。ただし、共有鍵暗号を使ってその通信に用いる共有鍵を送ることはできません。かわりに代数学を利用した公開鍵暗号という、送信するすべての情報を見られても秘密のデータを共有できる方法が使われています。
このセミナーでは、暗号などのアルゴリズムを理解するために必要となる代数学を、応用上扱いやすい形で学びます。たとえば、位数が素数べきの有限体が存在することは聴いたことがあると思いますが、実際に8ビットのデータの集合を、位数が2の8乗の有限体の元の集合とみなして和と積の演算ができるようにするためにはどのように対応させれば良いか、などを具体的に紹介します。手計算で確認できる範囲で、様々なアルゴリズムの仕組みがわかる小さな例を実際に計算して、素数判定、暗号、電子署名など代数学が応用されている例を見ていきましょう。また、小さなオリジナルの暗号を作って、解読を試してみましょう。
参考文献:「暗号のための代数入門」萩田真理子著(サイエンス社)からの抜粋でお話しさせていただこうと考えています。
【講師】 萩田 真理子先生(H9院修数)(お茶の水女子大学教授)
【開催日】
2023年7月29日(土) 13:30~16:30
2023年7月30日(日) 13:00~16:00 交流会(自由参加) 16:15~16:45
【会費】 3,300円 (テキストはメール添付にてお送りします.) ただし,在学生は無料
【申込み】 Eメール ochamath-summer@mail.zaq.jp
件名は「夏期数学セミナー」
本文は ①数学セミナーへの参加を申し込みます。②氏名 ③郵便番号・住所 ④卒年・学科 ⑤職業 ⑥連絡用メールアドレス(2つまで可)を記載。
【申込み締切】 7月15日(土)
※申し込まれた方には、会費の振込先をお知らせすると共に、初心者用Zoomマニュアルをメール添付にてお送りします。さらに希望者には、Zoomテストの機会も設ける予定です。
※セミナー終了後、講義の再視聴も可能です。
※昨年の実施報告は、桜蔭会HP(桜蔭会便り2022年9月4日号)をご覧ください。