東京師範学校同窓会の茗渓会から、分離独立して「桜蔭会」が事実上誕生したのが明治36(1903)年8月でしたので、2023年には創立120周年を迎えることとなります。

以前の100周年のような大きな区切りではないので、大々的な行事や記念誌発行ということを考えてはおりませんが、HPにコーナーを設けて、歴史的な資料として120年間の歩みの写真を整理して展示しようと計画しております。皆様のお手元に母校や桜蔭会(本部・支部)関連のお写真がありましたら、どうかお送りくださいますよう、お願いいたします。

写真受付開始は今年の10月1日から、来年9月末まで、約1年間をかけて蒐集いたします。

お送り頂くときは、できれば、郵送ではなく、桜蔭会本部宛( honbu@ouinkai.jp)にメール添付でお送りください。

【送付方法】

・紙の写真はスキャンしてPDFにし、メール添付にて、お送りください。スキャンは、お手持ちのプリンターのスキャン機能をお使い下さい。コンビニのコピー機でもできます(保存するメモリースティック等が必要です。)。
・メールのタイトルは「120年の歩み写真投稿」としてください。
・メール本文に次の事項を記入してください。
① 所属学科・卒業年次
② 氏名
③ 写真の説明(時・所・内容等)

お手数ですが、どうぞ貴重な記録としてお寄せ下さい。なお、展示する写真の選定に関しては、個人情報に配慮し、支障がないと判断されたものを公開いたします。

この件に関しましては、引き続き詳細・追加情報等をお知らせしていきますので、以後の続報もご覧いただけますようにお願い申し上げます。 (総務部:桜蔭会史料保存担当係)