会長からのメッセージ2024年
みんなが輝いていた卒業式

みんなが輝いていた卒業式  2024.3.28 知らないと勿体ない!実はいろんな面白い人が居た同期たちなのです  卒業式で壇上から卒業生席を見渡すと、そこは色彩の饗宴であり、クラシックな講堂の窓からの光がそれらを宝石のよ […]

続きを読む
120周年エッセイ
エッセイ21「青森支部 この20年を振り返って」

青森支部 この20年を振り返って 青森支部 支部長 苫米地優子 1969年(昭44)英文科卒業 1. 会員数が20年で4倍に青森支部の会員数は、平成15年(2003年)は25名、令和6年(2023年)には96名になりまし […]

続きを読む
イベント
第1回 同窓生のキャリアシェアリング開催報告

2024年3月17日、第1回 同窓生のキャリアシェアリング~集まれ!20代30代~が開催されました。 「ZoomでOG訪問」でアドバイザーとしてご活躍の皆さまを中心に19名が集まり、仕事の経験や転職、子育てについてお互い […]

続きを読む
会員活動紹介
「増野式サイコドラマ」夏合宿のご案内

蓑手奈保美(昭51哲学卒) 私は、昭和51年に文教育学部哲学科を卒業しました蓑手奈保美(みのてなほみ)と申します。地元の国立大学の数学科に入学したものの「存在」「心」「時間」「確かさ」など哲学的テーマが頭から離れず、翌年 […]

続きを読む
支部ー栃木
栃木支部 支部だより第28号 (2024.3.1発行)

2024年3月1日発行の栃木支部だより第28号です。 2023年10月29日に開催された講演会「ヨガ入門」のご報告もご覧いただけます。

続きを読む
120周年エッセイ
エッセイ20「愛知支部20年間のあゆみ」

愛知支部20年間のあゆみ 愛知支部 金子佳代 1982年(昭57)家庭経営学科卒業 愛知支部作成の文集に記載された活動一覧表と支部会報をひもといて、2004年度(平成16年度)から2023年度(令和5年度)までの20年間 […]

続きを読む
120周年エッセイ
エッセイ19「昭和ですがなにか」

昭和ですがなにか 桜蔭会神奈川支部 渡邊由紀子 1984年(昭和59)英文卒業 2年前に還暦を迎え、教職を定年退職しました。ヒトの寿命の限界と思われる120歳は、その名も「大還暦」。桜蔭会の大還暦を心よりお祝い申し上げま […]

続きを読む
結婚相談通信
結婚相談通信#38 「理工系ダンスィのトリセツ」

「これは燃えるゴミ」「これは燃えないゴミ」って仕分けをしてますと、「世の中に燃えないものはない」って必ず言います。ついでに「ペットボトルやプラスチックは燃料になるから、一緒に燃やしたほうがいい」って言います。言いたいこと […]

続きを読む
イベント
京都支部 講演会(2024.6.29)

ブータンの暮らしから考える人間の幸せ 京都大学東南アジア地域研究研究所 准教授 坂本 龍太 氏 日時:2024年6月29日(土)14:00-15:30会場:Zoom または KKR京都くに荘 ブータン王国の自然や人々の暮 […]

続きを読む
120周年エッセイ
エッセイ18「義母の思い出」

義母の思い出 北岡 真由美 1983年(昭和58)化学科卒業 私の姑である北岡一惠は令和3年、94歳でなくなりました。ここ、5年ほどは施設でお世話になっておりましたが、コロナ禍で、家族といえども面会もできず、寂しい思いを […]

続きを読む