栃木支部 支部だより第28号 (2024.3.1発行)
2024年3月1日発行の栃木支部だより第28号です。 2023年10月29日に開催された講演会「ヨガ入門」のご報告もご覧いただけます。
エッセイ20「愛知支部20年間のあゆみ」
愛知支部20年間のあゆみ 愛知支部 金子佳代 1982年(昭57)家庭経営学科卒業 愛知支部作成の文集に記載された活動一覧表と支部会報をひもといて、2004年度(平成16年度)から2023年度(令和5年度)までの20年間 […]
エッセイ19「昭和ですがなにか」
昭和ですがなにか 桜蔭会神奈川支部 渡邊由紀子 1984年(昭和59)英文卒業 2年前に還暦を迎え、教職を定年退職しました。ヒトの寿命の限界と思われる120歳は、その名も「大還暦」。桜蔭会の大還暦を心よりお祝い申し上げま […]
結婚相談通信#38 「理工系ダンスィのトリセツ」
「これは燃えるゴミ」「これは燃えないゴミ」って仕分けをしてますと、「世の中に燃えないものはない」って必ず言います。ついでに「ペットボトルやプラスチックは燃料になるから、一緒に燃やしたほうがいい」って言います。言いたいこと […]
京都支部 講演会(2024.6.29)
ブータンの暮らしから考える人間の幸せ 京都大学東南アジア地域研究研究所 准教授 坂本 龍太 氏 日時:2024年6月29日(土)14:00-15:30会場:Zoom または KKR京都くに荘 ブータン王国の自然や人々の暮 […]
エッセイ18「義母の思い出」
義母の思い出 北岡 真由美 1983年(昭和58)化学科卒業 私の姑である北岡一惠は令和3年、94歳でなくなりました。ここ、5年ほどは施設でお世話になっておりましたが、コロナ禍で、家族といえども面会もできず、寂しい思いを […]
未踏事業のオフィスアワー開催します!!
進藤好美(家庭経営学科12期) 「未踏プロジェクト」という、ITで世の中を変えるアイディアや意気込みをもった方を支援するIPA(情報処理推進機構)のプロジェクトがあります。その応募に興味がある人向けのイベントが、プロジェ […]
ご卒業・ご修了 おめでとうございます。ようこそ桜蔭会へ!
桜蔭会についてご紹介いたします。桜蔭会とはお茶の水女子大学卒業生、同大学院修了生の同窓会です。会の目的は、学術、文化、教育等の進展、および女性の社会的活躍に寄与し、あわせて会員相互の親睦・啓発、互助をはかることにあります […]
エッセイ17「令和6年能登半島地震」
令和6年能登半島地震 桜蔭会石川支部 早川恭子 1975年(昭和50)被服卒業 桜蔭会が創設120周年を迎える年、その始まりを祝う元日に北陸は未曾有の地震に襲われた。今まで経験したことのない大きな揺れに、一瞬にしてお正月 […]
エッセイ16「桜蔭会百二十周年を祝して」
桜蔭会百二十周年を祝して 桜蔭会栃木支部 支部長 渡辺妃佐子 1977年(昭52)国文卒業 桜蔭会栃木支部会員一同より、桜蔭会百二十周年のお祝いを申し上げます。 栃木支部は昭和25年大和辰野(大4理1)支部長のもと発足し […]