120周年エッセイ
エッセイ29「桜蔭会と家庭科の教員養成」

桜蔭会と家庭科の教員養成 八幡(谷口)彩子 1989年(平成元年)家庭経営学科卒、平成3年院卒 令和6年4月に放送が始まったNHK連続テレビ小説「虎に翼」では、法曹界に切り込んでいく女子学生の姿が描かれようとしています。 […]

続きを読む
会員専用(パスワード付きページ)
にほんれっとう北から南から

桜蔭会会報に連載中の「にほんれっとう北から南から」は、平成17年(2005年)10月1日発行の復刊第209号から始まりました。あいうえお順で2支部ずつ、自由なテーマで寄稿していただくというスタイルで、現在3巡目に入ってい […]

続きを読む
結婚相談通信
結婚相談通信#40 「ダイヤモンドは永遠に?」

昭和のころは、婚約指輪は男性の給料の三か月分、なんていわれたもんです。うちの夫の兄弟は、三人そろって、結婚したいけど貯金はない、って情けない状態だったらしく、三人とも義母が買ったもようです。←結婚してから、知りました。指 […]

続きを読む
イベント
埼玉支部 講演会(2024.5.18)

こころとからだのケアとメンテナンスのヒント ー中高年女性の心の健康ー 中央大学文学部 教授中村 奈々子 氏 日時:2024年5月18日(土)13:30-15:30 (開場13:15)会場:国際交流留学生プラザ4F参加費: […]

続きを読む
事務局からのお知らせ
島根支部代議員補欠選挙のお知らせ

島根支部代議員(任期 2023年4月1日から2025年3月31日まで)が他県への転居に伴ない2024年3月23日に辞任いたしました。桜蔭会代議員選挙規則にもとづき補欠選挙を行います。 ■公募人数 1名■候補者の資格 桜蔭 […]

続きを読む
イベント
愛知支部 公開講演会(2024.5.18)

ヒトハコ本棚アパートの不思議 ー人が集い 交流が生まれる場所ー クマシカ図書館館長イシダ ヨシカ 氏 日時:2024年5月18日(土)14:00-16:00会場:ウインクあいち 907会議室参加無料/要申込 【講師より】 […]

続きを読む
120周年エッセイ
エッセイ28「お茶大で学んだジェンダー」

お茶大で学んだジェンダー 五戸美樹 2009年(平成21年)言語文化学科卒 2009年に文教育学部言語文化学科(日本語・日本文学コース)を卒業した五戸美樹(ごのへ・みき)と申します。 私は卒業後、ラジオ局のニッポン放送に […]

続きを読む
120周年エッセイ
エッセイ27「桜蔭会埼玉支部の20年」

桜蔭会埼玉支部の20年 埼玉支部副支部長 市川由紀子 1974年(昭和49年)食物科卒 埼玉支部の20年をまとめてほしいという依頼を受けました。よく事情もわからないままに引き受けたもののどうしたものかと途方に暮れていたと […]

続きを読む
120周年エッセイ
エッセイ26「富山支部のこの20年」

富山支部のこの20年 富山支部支部長 八島美智子 1980年(昭和55年)被服科卒 桜蔭会の創立120周年を富山支部一同、お祝い申し上げます。桜蔭会は小学校や中学・高校の同窓会以上に、女性である私たちの生涯にとって大変重 […]

続きを読む
120周年エッセイ
エッセイ25「桜蔭会群馬支部だよりからたどる支部活動」

「桜蔭会群馬支部だより」からたどる支部活動 令和6年度桜蔭会群馬支部長 佐塚公代 1974年(昭和49年)児童科卒 今から17年前に「桜蔭会群馬支部だより」が初めて発行されましたので、おおよそ20年近くの支部の様子をたど […]

続きを読む