エッセイ8「同窓生の方々と共に歩んだ50年」
同窓生の方々と共に歩んだ50年 室伏きみ子 1970年(昭45)生物学科卒業 1972年理学研究科生物学専攻修了 桜蔭会が設立120周年をお迎えになられたこと、誠におめでとうございます。女子教育の振興において果たして来ら […]
結婚相談通信#17 「お見合い編~当日の流れ~」
お見合い当日は、ご連絡したお時間に相談会までいらしてください。お相手の身上書をご覧になりたい場合は、時間よりちょっと前にいらしてくださってもかまいません。お二人がそろったら、担当の者が、お引き合わせして、ご紹介いたします […]
エッセイ7「ドキドキご縁」
ドキドキご縁(お茶大・桜蔭会との思い出) 佐々木 和枝 1968年(昭43)化学科卒業 桜蔭会創立120周年、誠におめでとうございます。私は、77年の人生でお茶大・桜蔭会とのご縁が、何と65年にもなります。 その馴れ初 […]
エッセイ6「戦中戦後やっと平和」
戦中戦後やっと平和 ―かわいそうな学年といわれつづけて― 膳 惠子 1950年(昭25)家政科(育児保健)卒業 元桜蔭会会長 昭和25年3月、私は、東京女子高等師範学校家政科育保選修を卒業致しました。戦争の足音は聞こえ […]
結婚相談通信#16 「恋愛結婚とお見合い結婚」
「恋愛結婚だと、ぱあって盛り上がって結婚!ってなるけど、お見合い結婚ってどうなの?」って聞かれました。「ぱあっと盛り上がる」って状態は、経験がないのでよくわかりませんが、結婚が決まってご報告にいらっしゃる会員さんのお顔を […]
エッセイ5「共働き夫婦のドタバタ育児時代」
共働き夫婦のドタバタ育児時代 佐藤 和代 1981年(昭56)児童学科卒業 私が第1子を妊娠したのは、小さな編集プロダクションで働いているときでした。大学卒業後に就職した会社は、男性と女性の仕事がはっきり分かれていて、私 […]
エッセイ4「哲学対話」
哲学対話~考える力を育てる授業デザイン 内田 伸子 1968年(昭43)教育学科体育専攻卒業 元桜蔭会会長・お茶の水女子大学名誉教授 母校は2024年に創立145周年を迎える。桜蔭会は120周年を迎える。同窓生たちが国内 […]
神奈川支部 総会・講演会・親睦会 (2023.5.13)
日時:2023年5月13日(日) 13:00-15:45会場:ユニコムプラザさがみはら会費:500円 <スケジュール>13:00-13:30 総会 / 13:30-14:30 講演会14:45-15:45 懇親会 講演 […]
愛知支部 公開講演会(2023.5.20)
これからの時代に生きる子どもたちに求められるもの~フレネ教育の日本での実践を通して~江戸川大学コミュニケーション学部 特任教授 猶原 和子 氏 日時:2023年5月20日(土) 14:00-16:00 会場:ウインク […]