2023年7月
書画作品 国立新美術館・東京都美術館展示ご報告
2023年8月に、武安典代さん(平6中文卒)の書画作品展示についてご紹介しましたが、展示終了にあたり、ご報告が届きました。(ボタンをクリックするとPDFファイルが開きます) 2023年8月10~20日 書画作品 国立新美 […]
お茶の水女子大学附属いずみナーサリーからのご案内(卒業生の利用)
いずみナーサリーは学生や教職員のための学内保育施設として誕生し、20年を迎えました。 子育て支援の一環として在学中だけではなく、卒業生の方の利用も試行的に始めました。
結婚相談通信#22 「結婚のカタチ」
桜蔭会相談の女性会員さんは、ほとんどが「結婚しても仕事を続けたいです」とおっしゃいます。「専業主婦希望」って方は、いらっしゃらないわけではないですが、とても少ないです。 10年ほど前でしょうか、学生時代からのカレとの結婚 […]
ワークショップ「増野式サイコドラマ」
活動報告とワークショップのお誘い:「増野式サイコドラマ」と出会って 蓑手奈保美(昭51哲学卒) (2023年7月)私は、昭和51年に文教育学部哲学科を卒業しました蓑手奈保美(みのてなほみ)と申します。地元の国立大学の数学 […]
神奈川支部 講演会 (2023.11.26)
漢方の史恵でポジティブ・エイジング~人生100年時代に向けて~東京女子医科大学附属東洋医学研究所 所長 教授漢方医 木村 容子 氏(昭63食) 日時:2023年11月26日(日) 14:00-15:30参加費:無 料会 […]
エッセイ9「俳句事始め」
俳句事始め 小島 澄子 1972年(昭47)国文学科卒業 私が俳句を始めたのは一冊の句集との出会いがあったからである。 2019年5月、桜蔭会の神奈川支部総会の折に一冊の句集を渡された。それは私の担当地区にお住まいの、 […]
結婚相談通信#21 「再婚さんもどうぞ」
桜蔭会結婚相談部では、再婚ご希望の方も受け付けています。年齢制限はもうけていませんので、70代の方がいらっしゃったこともあります。 身上書に、離婚した理由は書いても書かなくてもいいですが、再婚であることは明記してください […]