NHKファミリーヒストリーの取材をきっかけに、結婚相談部員(史学科卒)が「桜蔭会百年史・続桜蔭会史」を調べてみました。(2022年6月27日「いとうあさこ〜チャレンジ精神は先祖譲り!?〜」放送)

「桜蔭会結婚相談はいつ始まった?」

*昭和29年 お茶大学生部長の提唱により発足。
昭和36年 桜蔭会館完成に伴い、本格的活動開始。
*抱負の文には「人生のよき発展のために、紳士淑女のご希望にそう適当な配偶者をご紹介」
*最初は戸籍謄本や、「身体に対する医師の証言」が必要とされました。*昭和40年代まで、結婚相談部員が適当と思う相手を紹介するスタイルでした。見合い場所は桜蔭会館。
                   結婚相談会歴史(桜蔭会百年史、続桜蔭会史より)

結婚相談のページに戻る