「身上書は自分をアピールするツールです」
学校歴のところは、卒業した高校名から書いていただいてます。
これで、だいたいのご出身地や、
男子校育ち、女子校育ち、共学育ちかってことがお相手にわかっていただけます。
家族欄のところには、親御さまのご職業を書く欄があります。
定年退職なさってる場合は、「無職」ではなく、「退職」と書いてください。
退職(高校教師)退職(会社員)などと書いていただけると、なおよろしいかと。
健康欄も、病院の問診票ではないので、
高脂血症、子宮内膜症、歯槽膿漏、高血圧などは、書かなくていいです。
身上書は、いろんな方がご覧になりますから、
喘息やアトピーなども、お薬でコントロールできているのなら、わざわざ書かなくてもいいです。
「おおむね健康」と書いておいてください。
とはいえ、何度か会って、結婚のお話が出るようになったら、必ずお相手にお話しくださいね。
隠したまま、結婚までもっていこうってのは、ダメですよ。
身長・体重もだいたいでいいです。
写真とくらべて、「いや、この数字はないわぁ~」ってほどでなければ、
多少のサバ読みはありです。
女性の体重なんて、男性には正確にはわかりませんって。
「書いたときより1キロ体重が増えたから、書き直します」って
慌てて駆け込んでみえなくても大丈夫ですよ。
身上書は、いつでも書きかえできます。
住所が変わったときなどはもちろんですが、
収入が上がった、なんて時にも、ぜひ書きかえてください。
修正ペンとボールペンはいつでもお貸しいたします。
もっと全面的に書きかえたいって場合は、
100円で新しい身上書を買うこともできます。
身上書は、お相手に自分をアピールするツールです。
どう書いたらいいかわからないって時には、
気軽にご相談くださいね。
-
- 2023.09.15
- 結婚相談通信#26 「男子の適齢期」
-
- 2023.09.01
- 結婚相談通信#25 「結婚したら、赤ちゃんってマストなの?」
-
- 2023.08.15
- 結婚相談通信#24 「メールのお返事はお早めに」
-
- 2023.08.01
- 結婚相談通信#23 「若者の特権?」
-
- 2023.07.15
- 結婚相談通信#22 「結婚のカタチ」
-
- 2023.07.01
- 結婚相談通信#21 「再婚さんもどうぞ」
-
- 2023.06.15
- 結婚相談通信#20 「お見合い編~閑話休題~」
-
- 2023.05.31
- 結婚相談通信#19 「お見合い編~デートの費用をどちらが持つかってモンダイ~」
-
- 2023.05.15
- 結婚相談通信#18 「お見合い編~求む・喫茶店情報~」
-
- 2023.05.01
- 結婚相談通信#17 「お見合い編~当日の流れ~」
-
- 2023.04.15
- 結婚相談通信#16 「恋愛結婚とお見合い結婚」
-
- 2023.04.01
- 結婚相談通信#15 「別の結婚相談所で決まっても」
-
- 2023.03.15
- 結婚相談通信#14 「見守っていてください」
-
- 2023.03.01
- 結婚相談通信#13 「結婚が決まったら」
-
- 2023.02.15
- 結婚相談通信#12 「結婚のイメージ」
-
- 2023.02.01
- 結婚相談通信#11 「断ったり、断られたり」
-
- 2023.01.11
- 結婚相談通信#10 「お見合いは相談会のある土曜日に」
-
- 2022.12.15
- 結婚相談通信#9 「博物館デートのすすめ」
-
- 2022.12.01
- 結婚相談通信#8 「なんとか探してみてください」
-
- 2022.11.15
- 結婚相談通信#7 「身上書は自分をアピールするツールです」
-
- 2022.10.31
- 結婚相談通信#6 「あなたらしい写真が一番です」
-
- 2022.10.04
- 結婚相談通信#5 「結婚相談は2020年7月にリニューアル!」
-
- 2022.08.30
- 結婚相談通信#4 「〇リューセット」
-
- 2022.08.05
- 結婚相談通信#3 「どうやってお相手を選べばいいですか?」
-
- 2022.07.07
- 結婚相談通信#2 「なにかコツはありますか?」
-
- 2022.06.29
- 結婚相談通信#1 「桜蔭会結婚相談はいつ始まった?」