「身上書は自分をアピールするツールです」

学校歴のところは、卒業した高校名から書いていただいてます。
これで、だいたいのご出身地や、
男子校育ち、女子校育ち、共学育ちかってことがお相手にわかっていただけます。
家族欄のところには、親御さまのご職業を書く欄があります。
定年退職なさってる場合は、「無職」ではなく、「退職」と書いてください。
退職(高校教師)退職(会社員)などと書いていただけると、なおよろしいかと。
健康欄も、病院の問診票ではないので、
高脂血症、子宮内膜症、歯槽膿漏、高血圧などは、書かなくていいです。
身上書は、いろんな方がご覧になりますから、
喘息やアトピーなども、お薬でコントロールできているのなら、わざわざ書かなくてもいいです。
「おおむね健康」と書いておいてください。
とはいえ、何度か会って、結婚のお話が出るようになったら、必ずお相手にお話しくださいね。
隠したまま、結婚までもっていこうってのは、ダメですよ。
身長・体重もだいたいでいいです。
写真とくらべて、「いや、この数字はないわぁ~」ってほどでなければ、
多少のサバ読みはありです。
女性の体重なんて、男性には正確にはわかりませんって。
「書いたときより1キロ体重が増えたから、書き直します」って
慌てて駆け込んでみえなくても大丈夫ですよ。
身上書は、いつでも書きかえできます。
住所が変わったときなどはもちろんですが、
収入が上がった、なんて時にも、ぜひ書きかえてください。
修正ペンとボールペンはいつでもお貸しいたします。
もっと全面的に書きかえたいって場合は、
100円で新しい身上書を買うこともできます。
身上書は、お相手に自分をアピールするツールです。
どう書いたらいいかわからないって時には、
気軽にご相談くださいね。

結婚相談のページに戻る